2005年10月

2005年10月26日

会社でのいやな出来事2

a1b5d4ef.jpg10月25日会社でいやな出来事があった。
前の日、ある女性に仕事の上で注意したことが発端だった。
前々から注意すべき事を、ついきつく言ってしまった。

それが曲解され、すぐに周りに伝達された。
こういった事は予想外であった。
私はただ、ルールを守りなさい。といったつもりである。
だがしたたかなのは向こうの方だった。

もう少し早く気づけば良かったが後の祭りである。

今の、「楽天」対「TBS」のように理屈通り物事は進まないようである。
改めて、反省する次第である。

それもあって、昨日会社にいたときはそれほどではなかった痛みが
うちに帰って激しくなり風呂にも入らず寝てしまった。
一時は、会社を辞めて治療に専念しようとも思ったくらいのところを
薬と牽引と週1回の「ペインクリニック」で何とか持たせているのが
現状だ。やはりストレスが原因か?

楽観的に人生を過ごしたいと思うのだがなかなかそういう心境になれない。






tys0130 at 12:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年10月23日

1リットルの涙2

a9479bac.jpg「1リットルの涙」というテレビ番組がフジテレビで放送されている。
何気なく見た。
中学3年生の時、突然、脊髄小脳変性症という難病にかかってしまう
木藤亜也という少女の話で実話である。

2005/02/05に映画となったもののテレビ版で、本は120万部のベストセラー
になっている。
基本は14歳から20歳までの46冊もの日記である。
私の見たのは第2話だったようだがフジテレビのホームページで
ストーリーは確認できる。
http://www.fujitv.co.jp/tears/index2.html

すぐ本を買って読んでみたがテレビではかなり脚色されていて
どちらが本当か分からなくなる。多分本が正しいはずだか・・・

映画を見たいと探してみたが、北海道でだけ上映しているようである。
DVDは2006年1月21日発売とのことでずいぶん先である。
映画では主演の大西麻恵さんが実際の主治医に取材し、同じ症例の方の
ビデオを借りて動きや喋り方を研究、養護学校で実習まで行ない
役作りをしたという。

テレビの方は、沢尻エリカさんが初主演で彼女本人は、3人兄妹で、
彼女が高校1年生のとき、2番目のお兄ちゃんが交通事故で
亡くなってしまったそうす。父は彼女が中3のときガンで死んで
しまったそうです。ちなみにお母さんがフランス人だそうです。

「脊髄小脳変性症」は確かに今のところ、この病気を完治できる
治療法や、病気の進行を止める方法は知られていません。

この本の紹介に石原慎太郎氏が「生きることに悩んでいるすべての
人々にこの本を読ませたい。」と紹介しています。

私も、昨年のけがですっかり落ち込んでいますが、彼女の残した「日記」が
生きる自信を持たせてくれつつあります。木藤亜也氏に感謝します。1リットル

tys0130 at 15:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年10月19日

平成17年10月14日(金)から17日(月)までの異変!1

平成17年10月14日(金)朝から「KT病院」に行き「星状神経節ブロック」を
行った。いつもと違い気分が悪くなった。自宅に帰り横になっていた。

15日(土)は仕事に行ったがなにやら気分が悪く体全体が痛い。
この時点では、ブロック注射のせいかと思っていた。
その日帰ってからが大変であった。大量の汗が出て痛み止めも座薬も
まるで効かない。寝ていてもどうにもならないほど具合が悪く
その夜から食事もできない有様である。日曜日は、同じ症状が続いた。
土日は以前にも、あちこち病院へ行ったが今回は動く気もしなかった。

17日は朝7時までに会社に行かなければならない。
当番は何があっても朝だけの仕事を一人でやらなければならない。
とりあえず寝られるだけ寝て会社に行った。この日はたまたま
3人全員出る日であったので、断って「Cクリニック」へ行った。

実は、常用している「デパス 0.5mg」が金曜で無くなっていたのだ。
かなり前にもこんなことがあったなあと言う記憶が蘇った。

すぐ診察して貰い多分「デパス」のせいであると医者も同意見だった。
処方箋を出して貰い薬局にて購入した。この薬と血圧の薬は、事故以前から
飲んでいたため3割負担の対象である。もちろん診察料も取られる。

それから、飲料型のゼリーを買い、薬を飲み地下鉄の改札を入った
椅子で1時間時を過ごした。体中に浸透していく感じがある。
徐々に、通常の状態に戻っていった。
もし戻らなければ、会社に戻らず早退するつもりであった。
やはり、この薬のせいであった。頸椎症にも用いられるこの薬は
毒にもなる薬であった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
以下引用
デパス
吉富製薬(現・三菱ウェルファーマ)で開発されたチエノジアゼピン。成分名:エチゾラム。

抗不安作用は強く、ジアゼパムの3〜5倍。鎮静催眠作用や筋弛緩作用などはジアゼパムよりやや強い。ノルアドレナリン再取込阻害による抗うつ作用も認められている。作用時間は6時間程度の短時間型。

神経症に対する有用度はジアゼパムより全般的に優れている。うつ病に対しては、不安・緊張症状に対して有効で、抑うつ症状に対しては抗うつ薬との併用が有効。心身症(高血圧症、胃十二指腸潰瘍)に対する有効性も確認されている。

催眠作用があるために、抗不安剤としての用い方の他、眠剤として就寝前に1〜3mgを使用可能。

副作用の種類と程度はジアゼパムとほぼ同等と評価されている。

目や肩の疲れからくるような頭痛にも高い改善率を示し、各科での使用頻度は依然として高く、「精神安定剤」のカテゴリーでありながら、なぜか「向精神薬」には指定されていない。

薬の評価は高く、同一成分で複数の製薬会社がいわゆる「ゾロ品(後発品)」を製造しており、これらはデパスより薬価が安い。

【効能・効果】

●神経症における不安・緊張・抑うつ・神経衰弱症状・睡眠障害

●うつ病における不安・緊張・睡眠障害

●心身症(高血圧症, 胃・十二指腸潰瘍)における身体症候ならびに不安・緊張・抑うつ・睡眠障害

●統合失調症における睡眠障害

●下記疾患における不安・緊張・抑うつおよび筋緊張頸椎症, 腰痛症, 筋収縮性頭痛

【用法・用量】

神経症, うつ病の場合、通常, 成人にはエチゾラムとして1 日3 mgを3 回に分けて経口投与する.

心身症, 頸椎症, 腰痛症, 筋収縮性頭痛の場合、通常, 成人にはエチゾラムとして1 日1.5mgを3 回に分けて経口投与する.

睡眠障害に用いる場合、通常, 成人にはエチゾラムとして1 日1 〜 3 mgを就寝前に1 回経口投与する.

 なお, いずれの場合も年齢, 症状により適宜増減するが,高齢者には, エチゾラムとして1 日1.5mgまでとする.

【使用上の注意】

1.慎重投与(次の患者には慎重に投与すること)

( 1 )心障害のある患者〔血圧低下があらわれるおそれがあり, 心障害のある患者では症状の悪化につながるおそれがある. 〕

( 2 )肝障害, 腎障害のある患者〔作用が強くあらわれるおそれがある. 〕

( 3 )脳に器質的障害のある患者〔作用が強くあらわれるおそれがある. 〕

( 4 )小児(「小児等への投与」の項参照)

( 5 )高齢者(「高齢者への投与」の項参照)

( 6 )衰弱患者〔作用が強くあらわれるおそれがある. 〕

( 7 )中等度呼吸障害又は重篤な呼吸障害(呼吸不全)のある患者〔呼吸機能が高度に低下している患者に投与した場合, 炭酸ガスナルコーシスを起こすことがある. 〕

2.重要な基本的注意

眠気, 注意力・集中力・反射運動能力等の低下が起こることがあるので, 本剤投与中の患者には自動車の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないように注意すること.

3.相互作用

本剤は, 肝代謝酵素CYP2C9及びCYP3A4で代謝される.

併用注意(併用に注意すること)

・中枢神経抑制剤(フェノチアジン誘導体, バルビツール酸誘導体等)

眠気, 血圧低下, 運動失調, 意識障害などを起こすおそれがある.
中枢神経抑制剤との併用で相加的な増強作用が考えられる.
・MAO阻害剤

過鎮静, 昏睡, 痙攣発作, 興奮などを起こすおそれがある.
MAO阻害剤が本剤の肝での代謝を抑制し,半減期を延長し, 血中濃度を上昇させるため作用が増強されることが考えられる.
・マレイン酸フルボキサミン

本剤の血中濃度を上昇させることがあるので, 本剤の用量を減量するなど, 注意して投与する.
マレイン酸フルボキサミンが本剤の肝での代謝を阻害し, 血中濃度を上昇させるため本剤の作用が増強されることがある.
・アルコール(飲酒)

精神機能, 知覚・運動機能の低下を起こすおそれがある.
エタノールと本剤は相加的な中枢抑制作用を示すことが考えられる.
4.副作用

総症例数12,328例中866例(7.02%)1,133件の副作用が報告されている. 主な副作用は眠気444件(3.60%), ふらつき241件(1.95%), 7怠感77件(0.62%), 脱力感46件(0.37%)等であった.(再審査終了時)

( 1 )重大な副作用

1 )依存性(頻度不明):薬物依存を生じることがあるので,観察を十分に行い, 慎重に投与すること. また, 投与量の急激な減少ないし投与の中止により, 痙攣発作,せん妄, 振戦, 不眠, 不安, 幻覚, 妄想等の離脱症状があらわれることがあるので, 投与を中止する場合には, 徐々に減量するなど慎重に行うこと.

2 )呼吸抑制, 炭酸ガスナルコーシス(いずれも頻度不明):呼吸抑制があらわれることがある. また, 呼吸機能が高度に低下している患者に投与した場合, 炭酸ガスナルコーシスを起こすことがあるので, このような場合には気道を確保し, 換気をはかるなど適切な処置を行うこと.

3 )悪性症候群(頻度不明):本剤の投与, 又は抗精神病薬等との併用, あるいは本剤の急激な減量・中止により悪性症候群があらわれることがある. 発熱, 強度の筋強剛, 嚥下困難, 頻脈, 血圧の変動, 発汗, 白血球の増加, 血清CK(CPK)の上昇等があらわれた場合には, 体冷却, 水分補給等の全身管理とともに適切な処置を行うこと. また, 本症候群発症時にはミオグロビン尿を伴う腎機能の低下があらわれることがある.

4 )横紋筋融解症(頻度不明):筋肉痛, 脱力感, 血清CK(CPK)上昇, 血中及び尿中ミオグロビン上昇を特徴とする横紋筋融解症があらわれることがあるので, このような場合には, 投与を中止し, 適切な処置を行うこと.

5 )間質性肺炎(頻度不明):間質性肺炎があらわれることがあるので, 発熱, 咳嗽, 呼吸困難, 肺音の異常(捻髪音)等が認められた場合には投与を中止し, 速やかに胸部X線等の検査を実施し, 副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと.

6 )肝機能障害, 黄疸(いずれも頻度不明):肝機能障害(AST(GOT), ALT(GPT), γ-GTP, LDH, Al-P, ビリルビン上昇等), 黄疸があらわれることがあるので, 観察を十分に行い, 異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと.
−−−−−−−−−−−−−



してぃデパス

tys0130 at 23:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年10月12日

'05/10/12現在の様子3

'05/10/12現在、症状は肩と左腕相変わらず左手人差し指、親指の腫れと痛み。
最近の陽気のせいで動くと大量に汗をかく様子は少なくなっています。
「KT病院」のペインクリニックのブロック療法のおかげです。
根本的にどうなのかはともかく夜寝ているとき、何度も起きることもなく
特別我慢できない痛みが襲うこともありません。
但し、痛み止めとかを多数飲んでいるのでどれが効いているかは定かではありません。
首の周りが曲げると痛いことと、左足の捻挫したところが痛む、腰が痛い。
ということはありますがまあまあのとこです。これがますます良くなれば
よいのですが・・・

あるホームページで下記の文章を見ました。なるほどと思いました。

以下引用
−−−−−−−−−−−−−−−−−
痛みとつきあおう。
痛みが慢性の場合は、いろいろ治療を行ってもなかなか治りにくいことがあります。
痛みの存在を周囲の人に告げるあらゆる行動を「痛み行動」と呼びます。
慢性痛の「痛み行動」は多種多様です。

・痛いと叫ぶ
・顔をしかめる
・体位を変える
・特殊な姿勢をとる
・薬をのむ
・痛みについて話したりほのめかしたりする
・医者を訪れる
・仕事を休む
・労災保険を請求する
・裁判で訴える など

痛み行動によって、慢性の痛みの患者さんは社会、家族、仕事からはなれていきます。
目標は、自覚症状の痛みの「量」を減らすことではありません。
「痛み行動」を減らすことです。(認知・行動療法)

1.痛みを人生の一部として受け入れ適応すること
2.痛みを人生の伴侶とすること。
3.痛みにもかかわらず充実した人生を楽しむことです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上、分かっているけど、痛みを受け入れつきあうことは難しいです。
私以上つらい人が多いのは分かっているのですが
それができないのです。
ONAROMONKARA
tys0130 at 16:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年10月08日

2回目の「腕神経叢(わんしんけいそう)ブロック」を受けました。3

036eac25.jpg10月7日仕事が休みなので「腕神経叢(わんしんけいそう)ブロック」を
「K病院」の「ペインクリニック科」で受けました。
前回の診療で次は「腕神経叢ブロック」をしてみようとのことでした。
2回目なのでそれほど緊張しませんでしたが機械に囲まれて注射を
するので時間がかかります。
30分ほど休んで帰れるところ15分くらいよけいにベッドで寝てしまいました。

病院を出ると、なにやら気分が悪く、「Cクリニック」で牽引療法をうけ
その後どこにもよらず帰宅しました。
すぐ横になり2時間くらい寝ましたがやはり薬のせいか体全体がぐったりしていました。
そうこうしているうちに、掃除をしたり金魚の世話をしたりテレビを見たり
して夜の7時頃になりました。

なんと、なんと、体全体とくに左肩が軽くなりけがの前と変わらない状態になり
ました!!!すごいです。いつまで続くかわかりませんが元気な気分になりました。
痛みとはこんな物です。無くなれば元気になります。「頸椎症」がどうなったかは
検査してみないとわかりませんが、痛みを取る「ペインクリニック」という
方法を知らなければ、まだまだ、どうにもならない状態だったと思います。

やはり、医者と病院を選ぶべきです。しかしコネも必要です。インターネットで
多少の情報を得ても、何も知らない人は、一つの病院でなかなか治らないか
「ドクターショッピング」をしていろいろ私のように言われても、実際
自分の目と感覚で、紹介、紹介で良い先生と病院を探すしか無いようです。

たとえばガンにかかっても、運の良い人は助かり、運の悪い人は亡くなって
しまうみたいなことが起きていると思います。
医学の進歩は、格差がどんどんついて年配の開業医さんで勉強していない人は
それなりの患者しか診れず、さりとて他院への紹介もしないように思います。
あげくのはて、患者が悪い、今の仕事を辞めた方が良い、と言われたことも
ありました。

病気やけがは、気力だけでは治りません。適切な医療が必要です。
最後まであきらめず、最大限良い方向に行くようがんばるべきです。
医者だって得手不得手はあります。それを口に出せない人も多いです。
専門医の専門医でなければ「頸椎症」でさえ相手にしてもらえません。
結局、機械と読み取る技術と経験が必要です。そう最近思っています。



tys0130 at 11:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年10月07日

最近の出来事2

ef29cecc.jpgその後、「Cクリニック」にて牽引療法と投薬、
「K病院」にて、9/29日「星状神経節ブロック」を行い、
何とか仕事にも行っています。

まだまだ状態は良くなく、「ボルタレン座薬」のお世話になっています。
一時の悪い時期に比べると良くなっており、夜も痛みで起きることも
なくなりました。
ただし体重が74キロあったのが68キロまで落ちました。
食欲がないためと思われますが6キロも落ちるとはびっくりです。
本来はもう少し少なくても良いのですが、最近運動もできず少し心配です。

話は変わりますが、仕事先の元請けの現場で立て続けに、労災事故がありました。
1件は、大阪で「ガラス清掃」で5メートルくらい転落し全身打撲で
全治6ヶ月とのことです。
とはいえかなり厳しいと思います。詳しい内容は分かりませんが・・・・

もう1件は10月1日家の近くの現場でこれも「ガラス清掃」で2メートルの
ところから転落し頭蓋骨骨折とのことで現在も意識が戻らなく、
警察が実況見分に入ったそうです。
2メートルとは運が悪いものです。元来、「ガラス清掃」の人たちは安全教育も
十分され、危険な仕事を認識しているはずです。

これら事故が続き、元請けは「安全管理」に改めて気づいたことでしょう。
なんせ今まで、安全会議もやっていなかったくらいお粗末でしたので
起こるべくして起きたのかもしれません。

私は、幸いなことにつらいながらも仕事は復帰できています。
一時はやめて、治療に専念しようと考えた時期もありました。
年を取ってくると、運動神経や、バランス感覚が落ちてくるのが実感できます。
痛い目に遭うのは自分ですからこれからもさらに気をつけていきたいものです。
「ペインクリニック科」のおかげで完治しませんが痛みは和らぎ
まあ耐えられる現状に、感謝している次第です。
先を考えても人生、分かりませんからね。




tys0130 at 07:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)